![]() |
梅木伸治プロフィール |
住所:守谷市本町4245−4 | |
電話:0297-48-1031 | |
FAX:0297-45-4744 | |
E.メール:shinji-001@mta.biglobe.ne.jp | |
会派:民政維新会 | |
経歴 | |
守谷市議会議員(現職3期) |
|
略歴 | |
昭和37年3月2日神奈川県川崎市誕生 49歳 守谷市立守谷小学校卒業 守谷市立守谷中学校卒業 茨城県立藤代高校卒業 |
|
家族 | |
実 (父) |
![]() ![]() 一般市民と議員で構成されている「開かれた議会」ということで、パネラーとしてお招きいただきました。 改革の無い議会、変化を嫌う行政と揶揄される中、しっかり市民の目線で議会改革に取り組む姿勢を評価されご指名を頂きました。 ![]() 茨城県市町村政策研究会のメンバーと境町で立候補した「橋本議員」の応援に駆け付けた仲間たち。 茨城県市町村政策研究会のメンバーは、茨城県全域におり、各先進地の情報交換を核とし、 自分たちの地域にフィードバックさせる21世紀の政治家たちです。 ![]() ![]() 街頭で訴える「梅木伸治」に真剣に耳を傾ける市民の方たち、この方たちを絶対に裏切ってはなりません。 前回の市議選においてはトップ当選でありながら初回の次点(落選)という経験を忘れていません。 ![]() 平沢勝英代議士との歓談 北朝鮮による拉致問題で活躍されている「平沢勝英代議士」弱きを助け強きを挫くという姿勢に尊敬しております。 相手がどうであれしっかりしたポリシーを持ち、そして貫く姿勢は、地方であっても同じ政治家として共鳴いたします。 昨年「公民館有料化」に対し反対し続けてまいりましたが、残念ながら議会の数、行政に負けた形になりました。 年金暮らしのお年寄り、子供たちに対しては、引き続き無料化の枠を残せたことは何よりと思っています。 ![]() ![]() 愛玩動物管理士の資格を持ちペット団体等の公演もしばしば。市議会の中では、唯一変わった資格の持ち主。 茨城県は過去に「鯉ヘルペス」「鳥インフルエンザ」そして人畜共通の病気も発生しております。 共生が叫ばれる今、大切な知識を持っています。 角度を変えて「動物大好き」だからこそ犬や猫の飼い方に対して「飼う者に厳しく」という面もあり、 何より「飼わない方たちのことを考えて」というところは、逆に「梅木伸治」の存在を感じさせます。 ![]() いつかは・・・ 市議会議員としてしっかり経験と勉強をしていつかは・・・
|
---|
2009.11.28 2007.2 |
---|
プライベートショット
|
---|
ひまわり号 以前からメンバーとして参加させていただいている「河内ひまわり号」一昨年は、ディズニーシーへいきました。 車椅子を押すのは、見た目ほど簡単じゃありません。娘と二人ボランティアで参加。 「河内ひまわり号」とは?車椅子の方を列車で旅をしてもらおうというボランティア団体です。 参加して障害を持つ方々とのふれあいは、 考えるほど難しい事じゃなくそして思っている以上に喜びも共感できる事業です。 |
|
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
みずき野婦人消防の方々と談笑。
消防は、入団してから20年弱になりますが、ボランティア精神のある皆さんですのでやっていても楽しいです。 救急対応の練習、もちろん火事の対応等勉強になることも多いので是非皆さんも入団してみては! 初当選以来、私の後援会長を引き受けていただきましたが平成22年12月にご逝去されました。 聞くと皆さんびっくり会長のお仕事は、歌手です。応援のマイク握りも天下一品。
日頃、私(梅木伸治)を正面からそして側面から支えていただいている皆さん、この方々が、
私の政治活動を支持してくれている要です。
|
---|
![]() | ![]() |
![]() この後ろ姿は、誰でしょう? | ![]() |
---|---|
![]() |
始球式です。野球、ソフトボールは、さっぱりと言って良いほどできません。
現在マスターズというクラブに所属しております。 宴会の時のみの参加ですが(^^;)。以前からなぜかその関係には、 縁があり少年野球ネオボーイズのお手伝いもさせていただいております。 ちなみにネオボーイズは、守谷市内の子供たちが、中心となり前年より全国大会に出場し 今年は、東京ドームでのジャイアンツカップにも出場している実力のあるチームです。 |
---|
![]() 青年会議所活動 過日5月17日「石井めぐみ」さんと対談する機会がありました。 石井さんの息子さんは、重度の障害児。 テレビでもゆっぴぃーのばんそうこうという番組で放送されたことは、かなりの人がご承知のことと思います。 健常者がするべきこと、しなければならない事大きな気づきを頂きました。 ![]() |
---|
毎年恒例である「田植え」。家の奥さんの実家は農家で、結婚してから毎年お手伝いにいっております。 今年は、娘たちと一緒に手伝いというより荒しに行ったという表現が近いかなぁ(*_*)。 天気にも恵まれのんびりとした、そしてほのぼのとした1日でした。 ![]() |
---|
![]() 2000.10.6 運動会に参加しました。 久しぶりに走りました。 翌日は少々筋肉痛? 梅木談 走りなれない体にムチ打って張りきってしまいました。 次の日には、シップのお世話になったことは、言うまでもありません。 ![]() お天気に恵まれ、終日運動会日和でした。 |
---|
![]() たまにゴルフをやります 歴は10年位やってはいるのですが、ちっとも上手になりません。 仲間や知人との交流、健康のためと割り切っています。 おかげでスライス病がいまだ完治せず、HCは22です (効果テキメンの上達方法がありましたら、教えてください!) 右の写真はコンペに参加したときの記念写真です。 インターネット上に公開するので一応仲間たちには申し訳ないのですがモザイクをかけました。 アシカラズ! これまでのベストスコアは84回です。 いくら健康のためとはいえ1回くらいは70台で回りたいと夢見る私なのです。 |
---|
![]() 年1回の家族旅行の写真です。 外国の友人たちと旧交を温めて美味しいお食事を囲み夜遅くまで話しが弾みました。 撮影者が私なので残念ながら自分の姿が映っていません。 なかなか仕事上、旅行は好きなのですが時間がさけません。 これから、 ますます時間をつくるのが困難になるとは思いますが 恒例の家族旅行だけは時間を捻出し続けようと思います。 ![]() |
---|